乗馬体験参加について
新型コロナウィルス感染拡大を防ぐため、ご来厩する方に下記をお願いしております。
・マスクの着用をお願いいたします。
・受付時、非接触体温計の検温をお願いします。
大阪府最大級の乗馬クラブ。乗馬レッスンやスクールなら服部緑地乗馬センターへ。
新型コロナウィルス感染拡大を防ぐため、ご来厩する方に下記をお願いしております。
・マスクの着用をお願いいたします。
・受付時、非接触体温計の検温をお願いします。
各コースレッスン料金になります。
別途、装具レンタル代(ヘルメット・エアバックべスト・ブーツ)と保険料にて1日につき1,860円が必要です。
ご予約はお電話もしくはWEBからどうぞ。
他チケット等の併用はできかねます。ご了承くださいませ。
コース名 | 騎乗時間 | 回数 | 料金 | 対象 |
---|---|---|---|---|
ひとり限定乗馬レッスン | 30分 | 1回 | 平日1,650円 土日祝2,200円 |
18歳以上 お一人のみ |
ジュニア乗馬体験コース | 30分 | 1回 | 平日1,650円 土日祝2,200円 |
小学生~高校生 |
ペア家族限定乗馬体験 | 30分 | 1回 | お一人2,750円 | 小学生~75歳まで ご家族のみ |
乗馬体験1回コース | 30分 | 1回 | 平日3,850円 土日祝4,400円 |
18歳以上 お二人までOK |
プライベート乗馬レッスン | 45分 | 1回 | 5,500円 | 18歳以上 |
50歳から75歳まで、健康乗馬ご招待 | 30分 | 1回 | 毎月30名様 先着ご招待 |
50歳以上 |
馬とかかわる仕事に興味がある方
コース名 | 騎乗回数 | 期間 | 料金 | 対象 |
---|---|---|---|---|
インストラクター養成コース | 360回 | 1年 | 1,650,000円 | 15~65歳 |
厩務員養成コース | 150回 | 6ヶ月 | 742,500円 | 15~65歳 |
騎乗は1回45分です。
STEP1 準備するものは特にナシ。気軽に参加できます。まずは騎乗申込書のご記入と料金のお支払いから。
その後、レンタル装具を合わせます。装具はヘルメット・乗馬ブーツ・エアバックベストの3つです。
初心者の方には、すべてレンタルでお貸ししています。動きやすい服装で、手袋をご用意してもらえれば、気軽に「乗馬スクール」で馬に乗ることができます。
STEP2 さぁ!馬とご対面乗馬スクールで乗る馬にご挨拶。乗る馬の名前を呼んであげてみてください。
このとき、インストラクターが馬への接し方や注意することなどを説明してくれます。その後、皆さんが乗る前に、インストラクターが乗馬スクールの流れを説明します。馬の乗り方から、合図の出し方、ほめ方、馬から降りる方法まで一通り教えてくれます。
STEP3 いよいよ乗馬レッスンです。では、さっそく乗ってみましょう。
馬に乗るときは、踏み台を使って乗ります。もちろんインストラクターがサポートいたします。
馬にまたがったら、いつもと違う視界、馬の乗り心地を感じてみてください。馬は1頭1頭個性があり、その馬によって乗った感じも変わりますよ。
皆さまのペースに合わせて、インストラクターがレッスンを進めていきます。馬の揺れに慣れてきたら、ぜひ、少し走る速歩(はやあし)までチャレンジしてみてください。
●動かしてみる(発進の練習)
馬に乗って、手綱の持ち方・鐙のはき方・騎乗姿勢ができたら、さっそく馬を動かしてみましょう。
馬のお腹に足で合図を送ると、馬が歩きはじめます。
●止めてみる(停止の練習)
馬の歩く速度や揺れに慣れたら、止める練習をします。馬を止めるには、少しだけ肩を引き、バランスを後にかけ、手綱を手前に引きます。
●スピードを上げたり下げたり
馬の揺れに慣れて緊張がほぐれてきたら、今度は、馬の歩くスピードを早くしたり遅くしたりする練習をします。この練習で乗っている人の合図が馬にちゃんと伝わっているかを確認します。
●慣れてきたら少し走らせる
馬への合図が確認でき、常歩(なみあし)に慣れてきたら、少しスピードアップして速歩(はやあし)を体験してみましょう。常歩に比べて、少し揺れが大きくなりますが、最初にインストラクターがバランスの取り方を教えてくれますよ。
レッスン後は装具レンタルを返却し、着替えなどをしたあと「騎乗後のアンケート」にご協力ください。また、乗馬スクールに参加され、もっと本格的に習ってみたい方には、会員システムをご案内させていただくこともできます。お気軽にご質問ください。
お気軽にお問合せください
お気軽にお問合せください